menu

お知らせ

3/29(土)ユニセフ・ラブウォーク IN 佐倉を開催しました

2025年3月31日 お知らせ

ユニセフ・ラブウォーク IN 佐倉 開催しました 

3月29日(土)ユニセフラブウォークin佐倉 大人72名 子ども10名の参加 参加費より 38000円 募金箱 20562円 合計  58562円のユニセフ募金となりました。雨の中ありがとうございました♪雨にもマケズ 風にもマケズ‼️頑張りました。

2025年1回目のユニセフラブウォークは 日本100名城にも登録されている、佐倉城‼️
佐倉城は、土井利勝によって1612年から1616年にわたり築城された平山城。石垣のないお城です。北に印旛沼、西と南に鹿島川・高崎川が流れる低地に水堀、空堀、土塁を築いて守りを固め、東につながる台地上に武家屋敷と町屋を配して、城下町が形成されました。以後、江戸の東を守る要として、有力譜代大名が城主となり、歴代城主の多くが老中など幕府の要職に就きました。なかでも、幕末期の藩主・堀田正睦(ほった まさよし)は、日本を開国に導いた開明的な老中として有名です。明治維新後には城址に陸軍歩兵第二連隊(後に第五十七連隊=通称・佐倉連隊)が置かれたために櫓や門などはそのほとんどが取り壊され、昭和20年の終戦まで軍隊が置かれていました。今も残る兵営の便所跡、旧陸軍が銃器を手入れするための脂の保管庫を見学しました。

雨となり傘をさしながら転ばないよう細心の注意❗️サムライの小径ヒヨドリ坂 竹林 いいですね!レンガ色の建物は旧川崎銀行 現在は佐倉市美術館となっています。昨年開催した佐原で見学した旧川崎銀行と同じつくりです。

AグループからEグループに分かれてウォーキング 雨天のためCグループのみ距離を少し短くしました。雨に加え風も強くてみなさん大変だったと思いますが、集合写真は笑顔がいっぱい ❗️
約5キロのウォーキングを終えゴールのミレニアムセンターに戻って来ました。最後はユニセフクイズ❗️世界の子どもたへの支援品である毛布やワクチンボックスの紹介 今回は日本ユニセフ協会から小倉さんの応援をいただき 世界の現状について 最新情報を伝えていただきました。小倉さんありがとうございました♪ゴールでは東京サラヤさんからのヤシノミ洗剤が全員に配られました。
ゴール後は最後のお楽しみ!! お楽しみ抽選会発表 木村屋様(有)佐倉読売サービスセンター様ショパン様 コープみらい千葉県本部様 ご協賛ありがとうございました♪また参加者全員へのご協賛 東京サラヤ様 いつもありがとうございます
ユニセフラブウォークin佐倉 イベント終了後 スタッフ集合写真です。佐倉のラブウォークは昨年5月に開催した佐原のラブウォークが終わった翌日に、最初の下見をして約1年を経て実施できました。あいにくのお天気でしたが約100人のみなさんとユニセフの支援の輪を広げる事ができた事、心より感謝申し上げます。

 

千葉県ユニセフ協会

〒264-0029 千葉市若葉区桜木北2丁目26番30号 コープみらい 千葉エリア桜木事務所 本館

受付時間:祝祭日を除く月曜日~金曜日10時~16時

ソーシャルメディア

千葉県ユニセフ協会
(上の文字をクリックするとFacebookページが開きます)

Youtube
(上の文字をクリックすると千葉県ユニセフ協会のyoutubeチャンネルが開きます)