10/28(土)ユニセフ・ラブウォーク IN 東金を開催しました
2023年11月1日
お知らせ
10/28(土)ユニセフ・ラブウォーク IN 東金を開催しました
後援:千葉県、東金市、東金市教育委員会
協賛:生活協同組合コープみらい千葉県本部、(株)東京サラヤ、竹田屋東金店、川嶋商店
協力:千葉県立東金高等学校、船橋歩こう会、最福寺、本漸寺
参加者 参加者 大人51名 子ども 6名 合計 57名
協力者 高校生ボランティア 約50名 船橋歩こう会 5名 ユニセフスタッフ11名

ご協力者のみなさんと
東金は家康公が鷹狩りに訪れた家康公ゆかりの地。スタートゴールとなった東金高校は、家康を出迎えるためにつくられた東金御殿のあった場所です。高校のお隣にある本漸寺では家康公お手植えみかんの見学、八鶴湖の対岸にある最福寺では家康公と日善上人の銅像を見ながら、江戸時代の始まりについても思いをはせました。日吉神社、旧多田屋社屋の見学もルートとしました。今回の目玉は、丸山公園での、水がめ運びと地雷の見学、世界のトイレについてのお話しでした。ラブウォークを通して、世界の現状について皆さんと考える場になったこと、大変有意義でした。
参加費として26,700円を一般募金、また設置した募金箱に 41968円 のご協力をいただき、こちらは、ガザ人道危機緊急募金とさせていただきました。
(合計 68668円のユニセフ募金となりました)
当日の様子を紹介します。
- 受付
- 司会進行
- 東金高校 小倉校長先生
- 事務局長より挨拶・説明
5つのチームに分かれてウオーキングを楽しみました
- 家康チーム
- 秀忠チーム
- 家光チーム
- 吉宗チーム
- 慶喜チーム
- 本漸寺お手植え蜜柑
- 高校生による説明
- 切通し 権現滝
- 日吉神社表参道杉並木説明
- 本殿までの杉並木
- 日吉神社本殿
- 日吉大神のお使い「神猿(まさる)」の説明
- 地雷の展示
- 地雷説明・クイズ
- 水がめ重さ体験
- トイレのクイズ
- 旧多田屋店舗前で説明
- 旧多田屋本社社屋
- 最福寺 家康・日善上人ブロンズ像
- ブロンズ像の説明・クイズ
コースでは多くの高校生ボランティアが誘導・案内で協力しました
- 東金高校到着
- ポイントで案内
- ポイントで案内
- ポイントで案内
お楽しみ抽選会当たりました
- 川嶋商店ところてん
- コープみらい商品詰め合わせ
- 東京サラヤ お掃除セット
- 竹田屋東金店 お食事券
- ちひろトートバック